第64回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年11月16日の記録

第63回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年11月16日の記録

 

集合写真

降水確率40%の京都北山

本日の参加者は、

Dr.大島、近藤さん、Dr.高瀬、田中さん、野村、濱崎さん、藤田利幸さん、藤田博美さん、吉原さん でした。

舞茸の栽培に挑戦です。

ドラム缶に、

広葉樹(栗/楢)のホダ木を20cmに切り揃えて、4段に並べます。

ホダ木の断面に、マイタケを植菌する穴をほいで(開けて)穴の面を下にします。

これを、釜茹でにして

68%エチルアルコールで消毒します。

植菌は次回12月21日(土)です。

閏年の前年は、6月22日が夏至で12月22日が冬至ですが、

翌年が閏年でない場合には、

6月21日が夏至で12月21日が冬至です。

つまり、令和6年の12月21日は冬至です。

北半球では、針葉樹の伐採に最良の日が、

冬至です。

さて、こんな事を知っている人は1人/100人中(1%)もいないと思いますが、

人生で役に立つ事はありません。(キッパリ)

 

曇天乍ら、14:00過ぎに下山する迄

降らずに例会を終えました。

吉原さんが材料を調達して呉れました。

ありがとうございます。

次回は、いよいよ釜茹でと植菌です。

来年9月に収穫の運びです。

舞茸は、タンパク質分解酵素が豊富で、味が良いので

肉のタレと舞茸と肉を袋に入れて、揉んで、

それから肉を焼くと、大変柔らかくなります。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す