第67回 マツタケ人工栽培究極の会 令和7年3月15日の記録

今日はとても寒いため暖を取りながら京都先端大のマイタケの玉木の成長についてのお話と、松食い虫にやられた松の伐採、ロッジ横のシイタケ栽培場所の解体を行います。 今日の参加者は、大島先生、高瀬先生、野村さん、濵崎さん、藤田利… 続きを読む 第67回 マツタケ人工栽培究極の会 令和7年3月15日の記録

第66回 マツタケ人工栽培究極の会 令和7年1月11日の記録

第66回 マツタケ人工栽培究極の会 令和7年1月11日の記録 第66回は、新年会でした。 参加者は9名 植野、小松、近藤、高瀬、野村、濱崎、藤田利幸、藤田博美、吉原の各氏 です。 京都駅ビルのがんこ寿司にて 集合写真は、… 続きを読む 第66回 マツタケ人工栽培究極の会 令和7年1月11日の記録

第65回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年12月21日の記録

今日はマイタケのボダ木の殺菌と接種、袋詰めです。 ロッジのそばに少し雪が残る真冬の到来を感じる日で、 午後から雨ということでしたが、ところどころ晴れて雨の心配なく作業できました。 今日は、午前中は小松さん、高瀬先生、藤田… 続きを読む 第65回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年12月21日の記録

第64回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年11月16日の記録

第64回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年11月16日の記録 集合写真 降水確率40%の京都北山 本日の参加者は、 Dr.大島、近藤さん、Dr.高瀬、田中さん、野村、濱崎さん、藤田利幸さん、藤田博美さん、吉原さん でし… 続きを読む 第64回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年11月16日の記録

第63回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年10月26日の記録

大分涼しくなってきました。 本日の参加者は、大島先生、川本さん(大島先生の教え子)、高瀬先生、野村さん、濵崎さん、藤田利幸さん、藤田博美さん、吉原さん、田中の9名です。 本日の作業は、11月のキノコの菌床作成のためのドラ… 続きを読む 第63回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年10月26日の記録

第61回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年7月20日の記録

熱中症警報が出る日々、今日は、雲がかかって作業はしやすそうです。 毎年、夏の気温が高くなってきているのを実感します。 どこまで高くなるのか、心配です。 さて、今日は山の整備です。松以外の樹木の新芽の枝を刈っていきます。 … 続きを読む 第61回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年7月20日の記録

第60回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年6月8日の記録

今日は作業しやすい気温で気持ちいい一日です。 作業は、試験地の整備です。地掻きしてなるべく腐葉土を取り除き山の地肌を前面に出していきます。 今日の参加者は、小松さん、金子さん、関谷先生、高瀬先生、野村さん、藤田利幸さん、… 続きを読む 第60回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年6月8日の記録

第59回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年5月11日の記録

今日も晴天なり。素晴らしい青空です。風は涼しいですが、日光は強いです。 参加者は、金子さん、大島先生、高瀬先生、藤田博美さん、吉原さん、田中の6名です。 今回は、落ち葉の地掻きと、菌の散布です。     地掻き… 続きを読む 第59回 マツタケ人工栽培究極の会 令和6年5月11日の記録