第54回 マツタケ人工栽培究極の会 令和5年11月18日の記録
本日の京都は曇りで風も強めです。京都北山は寒い。 マツタケ人工栽培の試験地をご提供いただいている藤田林業様のロッジ前で 焚火をしながら、来年の予定を含めてミーティングをしました。 みぞれが一時降ってくるぐらい寒かったです… 続きを読む 第54回 マツタケ人工栽培究極の会 令和5年11月18日の記録
1世紀の壁を打ち破れ
本日の京都は曇りで風も強めです。京都北山は寒い。 マツタケ人工栽培の試験地をご提供いただいている藤田林業様のロッジ前で 焚火をしながら、来年の予定を含めてミーティングをしました。 みぞれが一時降ってくるぐらい寒かったです… 続きを読む 第54回 マツタケ人工栽培究極の会 令和5年11月18日の記録
なんと!! マツタケ人工栽培究極の会の試験地をご提供いただいている 藤田林業 藤田利幸 様が11/3に『黄綬褒章』を受賞されました!! 利幸さん、この度は誠におめでとうございます!!みんなでお祝いですね。 さて、10/2… 続きを読む 第53回 マツタケ人工栽培究極の会 令和5年10月28日の記録
今日も快晴。ただ気温は35度を超える猛暑日となりました。 7月は猛暑でスキップしたため、久々の集まりです。 ※第51回6月3日の報告書もスキップ 参加者は、植野先生、大島先生、金子(キム)さん、小松さん、関谷先生、高瀬先… 続きを読む 第52回 マツタケ人工栽培究極の会 令和5年9月16日の記録
ゴールデンウィーク後半の後半。予想では完全に雨といわれていましたが、 昭和の晴れ男、藤田博美さんのおかげでまたもや雨にならず助かりました。 今日は、藤田林業さんの試験地の環境整備と補正作業です。 参加者は、大島先生、小松… 続きを読む 第50回 マツタケ人工栽培究極の会 令和5年5月6日の記録
令和5年4月8日のマツタケ人工栽培究極の会は、 藤田林業さんの京都北山の試験地整備です。 参加者は、大島先生、金子さん、関谷先生、高瀬先生、藤田利幸さん、藤田博美さん、吉原さん、田中の8名です。 5年前にマツタケの胞子を… 続きを読む 第49回 マツタケ人工栽培究極の会 令和5年4月8日の記録
第44回マツタケ人工栽培究極の会は、 令和4年9月10日(土曜日)に、 金子さん、小松さん、藤田博美さんの3名参加で、例会が開催されました。 8月30日に、コルバチョフが亡くなり、9月3日クレムリンで国葬(に準じた葬儀)… 続きを読む 第44回 マツタケ人工栽培究極の会 令和4年9月10日の記録
いつものように晴天に恵まれ、日差しが強く車内は暑くてクーラーをつけていました。マツタケ山の整備地に行く前にコバノミツバツツジがたくさん咲いているきれいな谷を見に行きました。 本日の作業は前回の樹幹注入の後処理、新しい整備… 続きを読む 第40回 マツタケ人工栽培究極の会 令和4年4月9日の記録
本日は関東で春一番が吹いたようです。朝は肌寒かったですが、昼はとても暖かなハイキングにピッタリな気持ちいい日でした。 本日は藤田林業さんのマツタケ環境整備の松に松枯れ防止のための樹幹注入作業です。 参加者は、植野先生、小… 続きを読む 第39回マツタケ人工栽培究極の会 令和4年3月5日の記録
「まつたけ山復活させ隊」の左京区岩倉のアカマツ林のベースキャンプです。
前日に15cm~30cmも高雄では雪が降ったようです。:藤田利幸さん談 令和4年初めの「マツタケ人工栽培究極の会」ということで、 本日は、「まつたけ山復活させ隊」の左京区岩倉のアカマツ林の ベースキャンプに「視察」にお伺… 続きを読む 第38回マツタケ人工栽培究極の会 令和4年1月22日の記録